2009年01月20日

映像を見る目が無い人の独り言

先に、協議会の映像コンテストの審査会に陪席したときに感じたことですが、
私は漠然と映像を見ていました。なんとなく、ビデオ映像作品が出来上がるんだろう
なあ・・・・と思っていましたが、その裏側では多くの人の苦悩と苦労があることが、
最近、ようやく分かってまいりました。

この間の滋賀ムービーサロンに出席したときもそうでしたが、あの会場
の緊張感は大変なものでした。講師先生の辛口コメントに刺激があったため
だと思いましたが、目的を持って活動するシニア世代の人たちのエネルギー
を感じてしまいました。face08

新年度以降のびわ湖e-まち映像協議会主催のビデオ講座も、レベルの高いものを
実施しないと、このサロンに参加されたような方々を満足させることは難しいと思われます。

訴える映像とは何か? 伝えたいことが感じられる作品とは何か?
映像製作は奥が深いなあ・・・・・・と感じるこのごろです。

ためしに自分が映像を製作するとよく分かるのですが、映像作品を作ることは
「実に大変な労力が必要だ!」ということでした。


ところで、小説シリーズは続きます。現在の「沈まぬ太陽」シリーズのあとは、
同じく山崎豊子の「華麗なる一族」シリーズにいきたいと思いますが、なかなか
毎日かけなくてすいません。 それが終わったら、北方謙三の「水滸伝(全19巻)」
と進み、次には、井沢元彦の「逆説の日本史」へと進む予定です。iconN05
(オイオイ、まだやるんかよ!icon10


「逆説の日本史」は面白いです。滋賀県の歴史を知る上でも参考になることがたくさん
あります。face02



タグ :映像論小説

同じカテゴリー(さわちゃん)の記事画像
新年おめでとうございます
夏休みは、ちょっとドイツへ!
琵琶湖に未知の島 発見か?
新緑の芝生の風景
純和風の風景!
こんなモニュメントもあります
同じカテゴリー(さわちゃん)の記事
 新年おめでとうございます (2010-01-02 17:21)
 お取り込み中 失礼します。 (2009-09-08 11:46)
 滋賀県にまつわる検定試験について (2009-09-02 15:59)
 夏休みは、ちょっとドイツへ! (2009-08-22 22:54)
 琵琶湖に未知の島 発見か? (2009-07-20 22:12)
 新緑の芝生の風景 (2009-07-19 22:59)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。